【JR新横浜駅】横浜線ホームから新幹線ホームへの乗り換えルート

経路(ルート)案内

 

現在、当サイトのPC版一部ページをMicrosoft Edge または Google Chromeにて、拡張機能『マカフィーウェブアドバイザー』をオンにした状態で閲覧している場合、『ページのロード中に画面がフリーズする場合がある』事象を確認しております。
 

新横浜駅のJR横浜線ホームから東海道・山陽新幹線への乗り換えルートです。これから紹介する道順通りに進んでいけば、迷うことなく乗り換えが出来ます。

横浜線ホームから、東海道・山陽新幹線ホームまでの乗り換えの経路を簡潔に書くと以下の通り。

横浜線ホームから新幹線ホームまでの経路
  1. 横浜線ホームからJR線への乗り換えには、『新幹線のりば(東のりかえ口)』または『新幹線のりば(西のりかえ口)』から向かいます。
  2. 1号車から8号車に乗車または新幹線ホームへエレベーターで移動したい場合(階段・エスカレーターでの移動を避けたい場合)は『新幹線のりば(東のりかえ口)』経由からの乗り換えが便利です。
  3. 9号車から16号車に乗車かつ階段またはエスカレーターでの移動に抵抗が無い場合は『新幹線のりば(西のりかえ口)』経由での乗り換えが便利です。(西のりかえ口から新幹線ホーム間のエレベーターはありません。)
  4. 新幹線のりば(東のりかえ口)』を通過したら階段またはエレベーターで品川・東京方面は1・2番線ホームへ、名古屋・新大阪方面は3・4番線ホームへそれぞれ向かいます。
【関連ページ】新幹線ホームから横浜線ホームへの乗り換えルート
スポンサーリンク

新幹線ホームへの移動に便利な号車とドアの位置

新幹線ホームへの移動に便利な号車とドアの位置を紹介します。横浜線ホームは階段・エスカレーター併設が2ヶ所、エレベーターが1ヶ所あります。

エスカレーターの運転は時間帯により上り運転(ホーム階 ⇒ 改札階)、下り運転(改札階 ⇒ ホーム階)が異なります。

5番線ホーム(上り:東神奈川・桜木町方面)

八王子・橋本・町田方面からの東神奈川・桜木町方面への電車が到着します。ホームの降り口は、進行方向右側です。

階段・エスカレーター(2号車後方)

エスカレーターは始発から10:00までが下り運転(改札階 ⇒ ホーム階)、10:00から終電までが上り運転(ホーム階 ⇒ 改札階)となります。

2号車の進行方向1番うしろのドア(『2号車4番ドア』)付近にあります。

階段・エスカレーター(5号車前方)

エスカレーターは始発から10:00までが上り運転(ホーム階 ⇒ 改札階)、10:00から終電までが下り運転(改札階 ⇒ ホーム階)となります。

5号車の進行方向1番前のドア(『5号車1番ドア』)付近にあります。

エレベータ―(5号車前方)

5号車の進行方向1番前、または2番目のドア(『5号車1番ドア』・『5号車2番ドア』)付近にあります。

6番線ホーム(下り:町田・八王子方面)

桜木町・東神奈川方面からの町田・橋本・八王子方面への電車が到着します。ホームの降り口は、進行方向右側です。

エレベータ―(5号車中方)

5号車の進行方向3番目のドア付近にあります。

階段・エスカレーター(4号車前方)

4号車の進行方向1番前のドア(『4号車4番ドア』)付近にあります。

エスカレーターは始発から10:00までが上り運転(ホーム階 ⇒ 改札階)、10:00から終電までが下り運転(改札階 ⇒ ホーム階)となります。

階段(3号車後方)

3号車の進行方向1番うしろのドア(『3号車1番ドア』)付近にあります。

エスカレーター(2号車前方)

エスカレーターは始発から10:00までが下り運転(改札階 ⇒ ホーム階)、10:00から終電までが上り運転(ホーム階 ⇒ 改札階)となります。

2号車の進行方向1番前のドア(『2号車4番ドア』)付近にあります。

上記号車とドアの位置付近にある階段・エスカレーター・エレベーターにて2階へ向かいます。

2・3号車付近の階段またはエスカレーターから移動する場合は、2階到着後右へ進みます。

4・5号車付近の階段またはエスカレーターから移動する場合は、M3階到着後左へ進みます。

5号車付近の階段またはエレベーターから移動する場合は、M3階到着後、通路を道なりに進んで左に進み、下り階段手前を左奥まで進みます。

階段利用時

下り階段を降りて2階へ向かいます。

エレベーター利用時(バリアフリールート)

下り階段の左手前にある通路奥まで進んだところにあるエレベーターで2階へ向かいます。

2階コンコースから新幹線ホームへ(西のりかえ口経由)

2階コンコースから『新幹線のりば(西のりかえ口)』へ向かう場合(1号車から8号車へ乗車)は、通路を左へ進みます。

左折後、通路を道なりに進んでいきます。(40秒程度)

新幹線のりば(東のりかえ口)』に到着したら、手持ちのきっぷまたはICカード乗車券で改札を通過します。

新幹線特急券をまだ購入していない場合、西のりかえ口の左奥側にきっぷうりば(券売機と有人窓口)があります。

改札口を通過後、静岡・名古屋新大阪方面への電車に乗車する場合は3・4番線ホームへは右側にある階段で3階ホームへ、品川・東京方面への電車に乗車する場合は1・2番線ホームへは左側にある階段で3階ホームへそれぞれ向かいます。(↓の写真は3・4番線ホーム行きの階段ルート)

3・4番線ホームに到着します。3・4番線ホームには名古屋・新大阪方面へののぞみ・ひかり・こだま号が到着します。

【関連ページ】乗り換え先の東海道・山陽新幹線各駅ホームの停止位置情報(号車とドアの位置)

【関連ページ】新幹線ホームから横浜線ホームへの乗り換えルート

【関連ページ】新幹線ホームから横浜線ホームへの乗り換えルート

2階コンコースから新幹線ホームへ(東のりかえ口経由)

2階コンコースから『新幹線のりば(東のりかえ口)』へ向かう場合(9号車から16号車へ乗車)は、通路を右へ進みます。(写真上が階段利用時、下がエレベーター利用時)

右折後、通路突き当りまでまっすぐ進みます。

新幹線のりば(東のりかえ口)』に到着したら、手持ちのきっぷまたはICカード乗車券で改札を通過します。

 

新幹線特急券をまだ購入していない場合、出口改札の右手前ににきっぷうりばがあります。

改札通過後、まっすぐまたは左斜め前方向へ進みます。

 

名古屋・新大阪方面へは右側にある3・4番線ホームへの階段またはエレベーターで3階ホーム移動します。(東京方面へは左側にある1・2番線ホームへの階段で3階ホームに向かいます。) ※↓の写真は3・4番線ホーム行きのルートです。

エレベーターは、階段の向かい側にあります。

【関連ページ】乗り換え先の東海道・山陽新幹線各駅ホームの停止位置情報(号車とドアの位置)

【関連ページ】新幹線ホームから横浜線ホームへの乗り換えルート

【関連ページ】新幹線ホームから横浜線ホームへの乗り換えルート

東海道新幹線各駅ホームの停止位置情報

乗り換え先の東海道新幹線各駅ホームから改札口や乗り換えに便利な階段やエスカレーター・エレベーターに近い停止位置の範囲(号車の範囲)を一覧でまとめました。

駅名をクリック(タップ)すると、停止位置情報(号車とドアの位置)ページにアクセスし、詳細を確認する事が出来ます。

駅名新幹線電車の停車(号車)範囲
小田原
  • 7号車 ~ 10号車付近
熱海
  • 5号車 ~ 8号車付近
三島
  • 11号車 ~ 12号車付近
新富士
  • 7号車 ~ 8号車付近
静岡
  • 6号車 ~ 8号車付近
掛川
  • 6号車 ~ 8号車付近
浜松
  • 7号車 ~ 9号車付近
豊橋
  • 9号車 ~ 12号車付近
三河安城
  • 7号車 ~ 11号車付近
名古屋
  • 7号車 ~ 8号車付近(新幹線北口、新幹線北乗換口方面)
  • 10号車 ~ 12号車付近(新幹線南口、新幹線南乗換口方面)
岐阜羽島
  • 7号車 ~ 11号車付近
米原
  • 7号車 ~ 9号車付近
京都
  • 6号車 ~ 11号車付近
新大阪(20番線)

新大阪(21・22番線)

新大阪(23・24番線)

新大阪(25・26番線)

新大阪(27番線)

  • 8号車 ~ 12号車付近(20番線ホーム)
  • 7号車 ~ 8号車付近、11~12号車付近(21・22番線ホーム)
  • 7号車 ~ 8号車付近、10~12号車付近(23・24番線ホーム)
  • 7号車 ~ 8号車付近、10~13号車付近(25・26番線ホーム)
  • 7号車 ~ 8号車付近、10~13号車付近(27番線ホーム)

【参考】東海道新幹線の種別編成について

のぞみ号

1号車から3号車が普通車自由席です。4号車から7号車および、11号車から16号車普通車指定席です。中ほど8号車・9号車・10号車グリーン車指定席です。また、中ほど7号車は「S Work」車両です。

ひかり号

6号車・7号車および、11号車から16号車普通車指定席です。中ほど8号車・9号車・10号車グリーン車指定席1号車から5号車普通車自由席です。

こだま号

7号車および、11号車と12号車普通車指定席です。中ほど8号車・9号車・10号車グリーン車指定席1号車から6号車および、13号車から16号車普通車自由席です。(ただし、13・14号車は指定席となる場合があります。

タイトルとURLをコピーしました