Windows【Windows 10】Insertキー(上書きモード)を無効化する方法 この記事を上げる前に『【Windows 10 / 11】既存の入力文字が上書きされてしまう場合』の記事をアップしました。 内容はWord等のオフィスソフトで文字入力中に、初期の『挿入モード』が気づかない間にInsertキーを押してしまった... 2022.01.23 2022.02.04Windows
Windows【Windows 10】マウスのスクロール調整方法 Windows 10 では、マウスのホイールのスクロール速度やスクロール量を任意で設定する事が出来ます。 設定方法は以下の通りです。 設定方法 設定画面に移動する 画面左下『スタート』(1)⇒『設定(歯車のマーク)』(2)の順に選択します... 2022.01.16 2022.01.24Windows
Windows【Windows 10】マウスポインタの設定方法 Windows 10 では、マウスのホイールのスクロール速度やスクロール量のほかに、マウスポインタのデザインを任意で設定する事が出来ます。 設定方法は以下の通りです。 設定方法 基本設定 画面左下『スタート』(1)⇒『設定(歯車のマーク)... 2022.01.16 2022.01.29Windows
Windows【Windows 11】ファイルの拡張子を表示させる方法 Windows 11 ではWindows 10以前同様、出荷時の段階ではファイルの拡張子が非表示となっています。 拡張子を表示させたい場合はエクスプローラーの設定で表示させることが出来ます。 手順は以下の通りです。 ファイルの拡張子を表... 2021.10.10 2022.01.21Windows
Windows【Windows 11】タスクバーを真ん中から左寄せにする方法 Windows11ではWIndows10と比べてUIが大きく変化しており、元々左寄せだったタスクバーが真ん中に変更となっています。 このタスクバーは設定で左寄せにする事が可能です。 手順は以下の通りです。 タスクバーを左寄せにする 画面下... 2021.10.06 2022.01.28Windows
Windows【Windows 10】OSのバージョンやビルド番号を確認する方法 本ページでは、Windows10のOSのバージョンおよび、ビルド番号を確認する方法を解説します。 確認方法は主に以下の2通りあります 設定画面から確認する方法 コマンドを実行して確認する方法があります。 設定画面から確認する 『スター... 2020.07.18 2022.01.21Windows
Windows【Windows 10】予測変換候補の表示タイミングを変更 本ページでは、Windows 10 に搭載の「Microsoft IME」での予測変換候補の表示タイミングの設定変更および、機能の無効化の方法について解説します。 Windows10標準搭載のMicrosoft IMEでは、予測変換候補と... 2020.07.11 2022.01.21Windows
Windows【Windows 10】スタートアップにアプリケーションを登録・無効化する方法 Windows10 の『スタートアップ』機能にて、パソコン起動時にアプリケーションを自動的に起動する方法を解説。 2019.09.26 2022.01.21Windows