JR東京駅(中央・青梅線)1・2番線ホームから東京メトロ丸ノ内線ホームまでの乗り換えルートです。これから紹介する道順通りに進んでいけば、迷うことなく乗り換えが出来ます。
乗り換え時間は列車を降り、地下1階の『丸の内地下中央口』および丸ノ内線『中央改札』を経由して、地下2階のホームに到着するまでどんなに急いでも5分前後掛かります。そのため、時間には余裕を持って行動するようにしましょう。
東京駅中央線は何番線ホーム?
JR東京駅の中央線ホームは丸の内口寄りの1・2番線ホームに到着します。ホームは3階にあります。
主に高尾・青梅方面からの10両編成の列車が到着し、一部時間帯には松本・甲府方面からの特急列車も到着します。
駅ホーム上には下り階段やエスカレーターが複数箇所あり、エレベーターが丸の内南口方面寄りの1号車乗車口付近に1ヶ所あります。(↓の画像)
東京メトロ丸ノ内線ホームへのルート
次に東京メトロ丸ノ内線ホームへの乗り換えルートを紹介します。階段・エスカレーターを使ったルートとバリアフリールート(エレベーターを使ったルート)と分けて紹介します。
階段・エスカレーターを使った移動
まずは階段やエスカレーターを使ったルートから。『八重洲中央口』方面のルートを通ります。このルートでいけば、丸ノ内線ホームまで最短で4~5分程度で移動が出来ます。
1階コンコースへの移動に便利な号車とドアの位置
7号車の進行方向3番目のドア(『7号車3番ドア』)
上記号車とドアの位置付近にあるエスカレーターで1階を降りると、八重洲中央口・丸の内中央口改札方面への中央通路前に着くので、左に進みます。
3階ホームからエスカレーターで1階へ向かいます。
1階へ降りたら右へ進み、右斜め前方向にある『丸の内地下中央口』方面への下りエスカレーターへ向かいます。
『丸の内地下中央口』方面への通路をまっすぐ進み、下りエスカレーターで地下1階へ向かいます。
地下1階へ到着したら、左斜め前方向へ進みます。
『丸の内地下中央口』改札を通過します。
『丸の内地下中央口』改札を通過したら、目の前の通路をまっすぐ進みます。
東京メトロ丸ノ内線『中央改札』改札を通過して、左側にある下りエスカレーターで地下2階へ向かいます。
丸ノ内線ホームに到着です。
1番線ホームには銀座・新宿三丁目・荻窪・方南町方面への電車が、2番線ホームには御茶ノ水・後楽園・池袋方面への電車が到着します。
乗り換え先の東京メトロ丸ノ内線各駅ホームの停止位置情報は↓こちら
【関連ページ】JR線ホームから東京メトロ丸ノ内線ホームへの乗り換えルートは↓こちら
バリアフリールート(階段やエスカレーターの利用を避けたい場合)
次にバリアフリールート。階段やエスカレーターの利用を避けたい場合(エレベーターやスロープを使った移動)の移動方法です。
中央線ホームから改札コンコース階(1階)までエレベーターで移動します。エレベーターは1号車の進行方向3番目のドア(『1号車3番ドア』)の目の前にあります。
エレベータ―を降りてそのまま真っすぐ進みます。
中央通路通過直後に左手にある『丸の内地下中央口』方面へのエレベーターで地下1階へ向かいます。
- 左折後、少しまっすぐ進んで丸の内地下中央口方面への通路を右へ進みます。(画像上)
- 丸の内地下中央口方面への通路左奥にあるエレベーターで地下1階へ向かいます。 ※エレベーターは下りエスカレーターの左隣の奥にあります。(画像下)
エレベーターを降りたら左斜め前方向へ進みます。
『丸の内地下中央口』改札を通過します。
『丸の内地下中央口』改札を通過したら、目の前の通路をまっすぐ進みます。
東京メトロ丸ノ内線『中央改札』改札を通過して、左側にある下りエスカレーターで地下2階へ向かいます。
丸ノ内線ホームに到着です。
1番線ホームには銀座・新宿三丁目・荻窪・方南町方面への電車が、2番線ホームには御茶ノ水・後楽園・池袋方面への電車が到着します。
乗り換え先の東京メトロ丸ノ内線各駅ホームの停止位置情報は↓こちら
【関連ページ】JR線ホームから東京メトロ丸ノ内線ホームへの乗り換えルートは↓こちら