【Windows 10】コントロールパネルを開く方法

【Windows 10】コントロールパネルを開く方法

スポンサーリンク
AD
Windows
 

本ページでは、Windows 10 でスタートメニュー内の奥に隠れている『コントロールパネル』を開く方法、素早く開くための便利な設定方法を解説します。

スポンサーリンク
スポンサードリンク

『コントロールパネル』を開く2つの方法

コントロールパネルを開く方法はいくつかありますが、本ページでは2パターン解説します。

1つ目は、スタートメニュー内の『Windows システムツール』からコントロールパネルを探す方法、2つ目はスタートメニューからキーワード検索で探して開く方法です。どちらの方法でも結果は同じとなりますので、やり易い方でお試しください。

スタートメニューから開く

スタート(Windowsロゴマーク(1)』⇒『Windows システムツール(2)』⇒『コントロール パネル(3)』の順にクリックします。

 

以下の通りコントロールパネルが表示されます。

スタートメニューからキーワードで検索

(1)『スタート』(Windowsロゴマーク)ボタンを1回押すとスタートメニューが表示されますので、『コントロールパネル』を入力します。

(2)すると、画面上に『コントロール パネル』が表示されるので、そちらをクリックします。

 

以下の通りコントロールパネルが表示されます。

『コントロールパネル』を「ピン止め」

上記の方法で隠れているコントロールパネルを開く事は可能ですが、いちいちスタートメニューから開いて起動というのは煩わしさを感じるかと思います。対策として、以下の方法があります。

スタートメニューにピン止め

スタートメニューにタイル形式でピン止めする方法です。この方法であればスタートからコントロールパネル起動まで2ステップで起動が出来ます。手順は以下のいずれかの通りです。

スタートメニューから開く

  • スタート(Windowsロゴマーク(1)』⇒『Windows システムツール(2)』⇒『コントロール パネル(3)』にカーソルを合わせ右クリック⇒『スタートにピン留めする(4)をクリック。

スタートメニューからキーワード検索

  • 『スタート』(Windowsロゴマーク)ボタン(1)を1回押すとスタートメニューが表示されますので、『コントロールパネル』を入力します。
  • 画面上に検索結果として『コントロール パネル(2)が表示されるので、マウスカーソルを合わせて右クリック⇒『スタートにピン留めする』をクリック(3)

 

以下の通りスタートメニューにピン止めされます。(赤枠部分)

タスクバーにピン止め

タスクバーピン止めする方法です。ワンクリックでコントロールパネルが起動出来ます。手順は以下のいずれかの通りです。

スタートメニューから

(1)『スタート(Windowsロゴマーク』⇒(2)『Windows システムツール』⇒(3)『コントロール パネル』にカーソルを合わせ右クリック 

その他(4)『タスクバーにピン留めする(5)』の順にクリック。

スタートメニューからキーワード検索

  • 『スタート』(Windowsロゴマーク)ボタンを1回押すとスタートメニューが表示されますので、『コントロールパネル(1)と入力。
  • 画面上に『コントロール パネル(2)と表示されたら、(3)マウスカーソルを合わせて右クリック⇒『タスクバーにピン留めする』をクリック。

上記いずれかの方法で、以下の通りタスクバーにピン止めされます。(赤枠)

以上がWindows 10でコントロールパネルを起動する方法です。本ページが参考になれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました