検索ボックスの利用方法について

検索ボックスの利用方法について

スポンサーリンク
PR
 

当サイトでは、検索ボックスから記事タイトルで絞り込む事が出来ます。例えば駅ホームの停止位置情報で確認したい駅名を絞り込みたい時などで活用出来ます。

パソコンからの検索方法とスマートフォンでの方法をそれぞれ解説します。

また、『駅ホーム停止位置情報』カテゴリーでの利用を前提に解説します。 ※それ以外でのカテゴリーでも利用可能です。
スポンサーリンク
PR

検索ボックスの設置箇所と検索方法

検索ボックスの設置箇所

まずは検索ボックスの設置箇所です。当サイトには検索ボックスがパソコンページが

  • サイドバー右上
  • 記事本文の下

の計2ヶ所に、

スマートフォンページは

  • 検索アイコン
  • サイドバー右上
  • 記事本文末尾の下

の計3ヶ所にそれぞれあります。

検索ボックスの使い方は全カテゴリーとも共通です。

キーワード検索は、全カテゴリー共通で記事タイトルを対象としています。

検索方法(パソコン・スマートフォンページ共通)

次に検索方法です。駅ホーム停止位置情報を例に解説します。(画面はパソコン版で画面右の検索ボックスからの例)

まずは検索したいキーワードを入力(1)します。入力したら、検索ボックス右にある虫眼鏡アイコン(2)をクリック(タップ)します。

虫眼鏡をクリックすると、以下の通り検索結果が一覧で表示されます。確認したい記事を選択すると、記事本文ページにアクセスします。

当サイトでは『あいまい検索』による検索も可能です。キーワードの一部や複数キーワードの入力などにより見たい記事をさらに絞り込む事が可能です。

キーワードを複数入力する際は、キーワードごとに『半角スペース』または『全角スペース』に区切ってください。
スポンサードリンク

検索ボックスの場所

次に検索ボックスの設置箇所です。パソコンとスマートフォンで設置箇所が異なります。

パソコンでの利用の際、OSは『Windows』と『macOS』、スマートフォンでは『iOS』と『Andoroid』にて、ブラウザはが『Microsoft Edge』『Mozilla Firefox』『Google Chrome』『Safari』にて動作確認しております。それ以外でのOS(Ubuntuなど)やブラウザ(Operaなど)では動作確認はしておりません。

パソコン(Windows・macOS)

サイドバー右上

プロフィール欄の下にあります。

記事本文下

記事本文末尾の下にあります。操作方法は同じ(検索したいキーワードを入力(1)します。入力したら、検索ボックス右にある虫眼鏡アイコン(2)をクリック)です。

スマートフォン

検索アイコン(虫眼鏡)

ページ下の検索アイコン(1)をタップ。検索ボックス(2)が下から浮かび上がってきます。

サイドバーのアイコン

画面右下のサイドバーボタン(1)をタップ。プロフィール下にある検索ボックス(2)があります。

記事本文下の検索ボックスから検索(一部ページを除く)

記事ページ本文の末尾直下に検索アイコンがあります。(パソコン版と同じ)

駅ホーム停止位置情報』カテゴリーの記事本文下にある検索ボックスは、検索対象を『駅ホーム停止位置情報』カテゴリーに絞り込んでいます。

こちらから調べたい駅名を検索できます。 ※検索方法の詳細はこちらを参照。

タイトルとURLをコピーしました