【飯田橋駅】JR中央・総武線ホームから東京メトロ南北線ホームへの乗り換えルート

経路(ルート)案内

 

現在、当サイトのPC版一部ページをMicrosoft Edge または Google Chromeにて、拡張機能『マカフィーウェブアドバイザー』をオンにした状態で閲覧している場合、『ページのロード中に画面がフリーズする場合がある』事象を確認しております。
 

このページは、飯田橋駅のJR中央・総武線ホームから東京メトロ南北線ホームへの乗り換えルートです。

南北線から後楽園(東京ドームシティ)、永田町方面などへ向かう場合、これから紹介する道順通りに進んでいけば、迷うことなく乗り換えが出来ます。

南北線ホームまでの所要時間はおよそ6~7分程度です。

ただし、通勤・通学時間帯や大型連休時などの混雑時などによっては、さらに時間が掛かる場合があります。
【関連ページ】東京メトロ南北線ホームからJR中央・総武線ホームへの乗り換えルート
スポンサーリンク
Sponsored Link

【階段・エスカレーター利用時】JR中央・総武線ホームから東京メトロ南北線ホームへ

以下は、JR中央・総武線ホームから東京メトロ南北線ホームへのエスカレーターおよび階段利用時の乗り換えルートです。

乗り換えの際、エスカレーターと階段による移動が複数箇所あります。そのため、ここで解説するのはエスカレーター・階段での移動に抵抗が無い方向けとなります。

エスカレーターや階段と比べると少々時間はかかりますが、南北線ホームへはエレベーターを利用しての乗り換えもできます。階段での移動を避けたい場合は、『【エレベーター利用時】JR中央・総武線ホームから東京メトロ南北線ホームへ』をご覧ください。

JR中央・総武線ホームから東京メトロ南北線ホームへの乗り換えには、『西口』を経由し、『神楽坂下方面改札』から南北線ホームへ向かいます。

途中、階段による移動が複数箇所あります。

中央・総武線1・2番線ホームから『西口改札』へ

1番線ホーム(東行:津田沼・千葉方面)から

5号車の進行方向2番目のドア(『5号車2番ドア』)から列車を降ります。

2番線ホーム(中野・三鷹方面)から

5号車の進行方向3番目のドア(『5号車2番ドア』)から列車を降ります。

【関連ページ】飯田橋駅(JR中央・総武線)ホームの停止位置情報(号車とドアの位置)

列車を降りたら、目の前にある上りエスカレーターで改札階へ向かいます。

改札階到着後、右うしろ側へ回り込んだ先にある西口改札を通過します。

『西口改札』から東京メトロ『神楽坂下方面改札』へ

改札を出たらまっすぐ進みます。

まっすぐ進んだ先にある階段を降ります。

階段を降りたら右へ進みます。

右折後、1~2分程度まっすぐ歩きます。

まっすぐ進んだ先にある交差点手前に地下鉄線(東京メトロ・都営地下鉄)の飯田橋駅があるので、そこに入っていきます。

階段を降りたら左へ進みます。

左折後、目の前を左へ曲がってまっすぐ進みます。

神楽坂下方面改札』に到着です。ICカード乗車券などで改札を通過します。

きっぷの購入またはICカード乗車券をチャージしたい場合、きっぷうりばは改札口の奥にあります。

『神楽坂下方面改札』から南北線ホームへ

改札通過後、通路奥側へ進みます。

手前の階段には降りずに通路をまっすぐ進んで行きます。

通路途中に段差があります。

まっすぐ進んだら南北線ホームへの下り階段があるので、階段を降ります。

南北線ホームに到着です。

5番線ホームには後楽園・王子方面および、埼玉高速鉄道線直通方面への列車が、6番線ホームには溜池山王・目黒方面および、東急目黒線直通方面への列車が到着します。

東京ドームへは5番線ホームの列車に乗車して【後楽園】で下車します。
【関連ページ】東京メトロ南北線ホームからJR中央・総武線ホームへの乗り換えルート
Sponsored Link

【エレベーター利用時】JR中央・総武線ホームから東京メトロ南北線ホームへ

以下は、JR中央・総武線ホームから東京メトロ南北線ホームへのエレベーター利用時の乗り換えルートです。

以下で解説するのは、階段での移動を避けたい方向けとなります。

階段・エスカレーターでの乗り換えルートについては、『【階段利用時】JR中央・総武線ホームから東京メトロ南北線ホームへ』をご覧ください。

東京メトロ南北線へエレベーターで乗り換える場合は、『西口』ではなく『東口』を経由します。

中央・総武線1・2番線ホームから『東口改札』へ

以下は、JR中央・総武線ホームから『東口改札』までのルートです。

JR中央・総武線ホームから東京メトロ南北線ホームへの乗り換えには、『東口改札』を経由します。『東口改札』は水道橋方面への通路突き当り途中にあるエレベーターを利用します。改札口までは2分程度時間が掛かります。(エレベーターの待ち時間によっては前後する場合があります。)

1番線ホーム(東行:津田沼・千葉方面)から

1号車の進行方向1番前のドア(『1号車1番ドア』)から列車を降ります。

2番線ホーム(中野・三鷹方面)から

1号車の進行方向1番うしろのドア(『1号車1番ドア』)から列車を降ります。

【関連ページ】飯田橋駅(JR中央・総武線)ホームの停止位置情報(号車とドアの位置)

列車から降りたら、東口改札方面へ進みます。(写真上)水道橋方面側の通路を2分程度歩きます。(写真下)

通路の突き当りの途中に改札コンコース階行きのエレベーターがあります。エレベーターに乗ります。

改札コンコース階到着後、エレベーターを降りて通路を道なりに進んでいきます。

通路を進んでいくと、『東口改札』があります。手持ちのきっぷまたはICカード乗車券で東口改札を通過します。

『東口改札』から東京メトロ南北線『中央改札』へ

以下は、JR中央・総武線ホームから『東口改札』までのルートです。

東口改札』を出たら、階段で地下へ向かいます。南北線ホームは『中央改札』から向かいます。

東口改札を出たら、左へ進みます。

左折後、通路をまっすぐ進んで外に出ます。外に出たら、歩道をそのまま直進します。

そのまま道なりに歩道を進んでいくと、地下鉄の表示板が見えてきます。交差点は渡らずに赤矢印の地下鉄の表示板の方向へ進みます。

左方向へ進んでいくと、地下鉄飯田橋駅のエレベーター出入口がありますので、ここから向かいます。

地下に到着後、エレベーターを降りて道なりに進んでいきます。

通路をまっすぐ進んでいくと、南北線方面への『中央改札』が見えてきます。

まっすぐ進むと『中央改札』に到着です。手持ちのきっぷまたはICカード乗車券で改札を通ります。

きっぷうりばおよびICカード乗車券のチャージ機は、改札口の左手前にあります。

『中央改札』から南北線ホームへ

中央改札』通過後は、南北線ホーム行きエスカレーターの左脇の通路をまっすぐ進みます。

南北線ホーム行き →』の案内板付近に南北線ホームへのエレベーターがあります。エレベーターに乗って南北線ホームへ向かいます。

南北線ホームに到着です。左側のホームが5番線ホーム、右側が6番線ホームです。

5番線ホームには後楽園・王子方面および、埼玉高速鉄道線直通方面への列車が、6番線ホームには溜池山王・目黒方面および、東急目黒線直通方面への列車が到着します。

東京ドームへは5番線ホームの列車に乗車して【後楽園】で下車します。
【関連ページ】東京メトロ南北線ホームからJR中央・総武線ホームへの乗り換えルート
Sponsored Link

【参考】乗り換え先の東京メトロ南北線(東急目黒線・新横浜線、埼玉高速鉄道線)の駅別乗り換え路線一覧

乗り換え先の東京メトロ南北線および、南北線からの相互直通先の東急目黒線・新横浜線、埼玉高速鉄道線の駅別乗り換え路線一覧です。

駅名をクリック(タップ)すると、駅ホーム降車位置情報(号車とドアの位置)が表示されます。

一部路線について、乗り換えルートのリンクを設定しており、リンクをクリック(タップ)すると、乗り換えルートの詳細の確認が出来ます。

東京メトロ南北線(目黒 ~ 赤羽岩淵 間)

駅名乗換路線
目黒JR山手線
白金台
白金高輪都営三田線
麻布十番都営大江戸線
六本木一丁目
溜池山王東京メトロ銀座線東京メトロ千代田線、東京メトロ丸ノ内線
永田町東京メトロ有楽町線東京メトロ半蔵門線東京メトロ銀座線東京メトロ丸ノ内線
四ツ谷東京メトロ丸ノ内線JR中央線快速JR中央・総武線
市ケ谷東京メトロ有楽町線都営新宿線JR中央・総武線
飯田橋東京メトロ有楽町線東京メトロ東西線都営大江戸線JR中央・総武線
後楽園東京メトロ丸ノ内線都営三田線都営大江戸線
東大前
本駒込
駒込JR山手線
西ケ原
王子都電荒川線、JR京浜東北線・根岸線
王子神谷
志茂
赤羽岩淵

東急目黒線(目黒 ~ 日吉 間)

駅名乗換路線
目黒JR山手線
不動前
武蔵小山
西小山
洗足
大岡山東急大井町線
奥沢
田園調布東急東横線
多摩川東急多摩川線
新丸子
武蔵小杉JR南武線、JR横須賀線、JR湘南新宿ライン、相鉄・JR直通線
元住吉
日吉東急東横線、東急新横浜線、横浜市営地下鉄グリーンライン

東急新横浜線(日吉 ~ 目黒 間)

駅名乗換路線
日吉東急東横線、東急目黒線、横浜市営地下鉄グリーンライン
新綱島
新横浜JR東海道新幹線、JR京浜東北線・根岸線、JR東海道線、JR横須賀線、JR湘南新宿ライン、相鉄新横浜線、京浜急行線、横浜市営地下鉄ブルーライン

埼玉高速鉄道線(赤羽岩淵 ~ 浦和美園 間)

駅名乗換路線
赤羽岩淵
川口元郷
南鳩ヶ谷
鳩ヶ谷
新井宿
戸塚安行
東川口JR武蔵野線(京葉線)
浦和美園

【ご案内】『駅ホーム降車位置情報』について

当サイトでは、駅ホーム降車位置情報というページを公開しています。

このページは、首都圏をはじめとした関東エリアを中心に、一部駅を除いた北海道から九州までの各エリアの新幹線ホーム、北海道の札幌圏の一部駅など各駅ホームの改札口や階段・エスカレーター・エレベーターなどそれぞれに一番近い号車とドアの位置を紹介しています。

『駅ホーム降車位置情報』概要

駅ホーム降車位置情報』の概要について解説します。このページは

今乗っている列車で○号車の○番目のドアが階段・エスカレーター・エレベーターに一番近い

というのをあらかじめ確認しておく事で、駅ホームから改札口への移動または他線への乗り換えをスムーズに行う事が主な目的です。

『駅ホーム降車位置情報』対応エリア

対応している主なエリアは

  1. 一部を除く全国各地の新幹線各駅
  2. 首都圏中心の関東エリア(東京県・埼玉県・神奈川県など)のJR各在来線、地下鉄、私鉄、第三セクター各駅

が中心となっており、他には

  1. 千葉県・茨城県・栃木県・群馬県の各県から東京方面へ行き来できる一部のJR線各駅
  2. 北海道の札幌圏一部駅(JR線、札幌市営地下鉄)
  3. 羽田空港、成田空港をはじめとした一部エリアの空港アクセス駅

に対応しています。

JR各新幹線(JR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本・JR九州各エリア)

一部駅を除いた全国各地の新幹線各駅ホームの停止位置情報(号車とドアの位置)が確認できます。

  • 北海道新幹線(新函館北斗駅、新青森駅)
  • 東北新幹線(七戸十和田を除く各駅)
  • 上越新幹線(上毛高原を除く各駅)
  • 北陸新幹線(安中榛名を除く各駅)
  • 東海道新幹線(全駅)
  • 山陽新幹線(全駅)
  • 九州新幹線(全駅) ※西九州新幹線は除く

駅ホーム降車位置情報ページ』の詳細は↓↓こちらから↓↓

北海道地方(JR北海道・札幌市営地下鉄)

新函館北斗駅(北海道新幹線)と快速エアポートの停車駅を中心とした札幌圏の一部JR線、『大通』駅を中心とした札幌市営地下鉄の一部駅ホーム停止位置情報(車両とドアの位置)が確認できます。

駅ホーム降車位置情報ページ』の詳細は↓↓こちらから↓↓

東日本地方(新幹線・在来線・私鉄・東京モノレールなど)

首都圏とその周辺エリアを中心とした関東エリアの各新幹線や一部の特急列車を含んだJR線および、地下鉄、私鉄各社の各駅ホームの停止位置情報(号車とドアの位置)が確認できます。

駅ホーム降車位置情報ページ』の詳細は↓↓こちらから↓↓

空港アクセス(新千歳空港・羽田空港・成田空港など)

新千歳空港駅や成田空港駅および羽田空港駅など、一部の空港直結の駅ホーム停止位置情報(号車とドアの位置)が確認できます。

駅ホーム降車位置情報ページ』の詳細は↓↓こちらから↓↓

スポーツ観戦・商業施設・イベントホール最寄りなど

野球場や陸上競技場(サッカーなど)、大型商業施設やイベントホール(コンサート会場など)、観光スポットなどの最寄り駅ホームの停止位置情報(号車とドアの位置)の確認が出来ます。 ※情報は随時追加予定です。

駅ホーム降車位置情報ページ』の詳細は↓↓こちらから↓↓

検索ボックス

ページ下には駅名を検索出来る検索ボックスを設置しています。探したい駅の鉄道会社や路線名が分からない場合等に活用が出来ます。

ドア番号(○号車○番ドア)の併記について

首都圏の路線を中心にドアの位置の部分にドア番号『(○号車○番ドア)』を併記しております。号車とドアの位置とドア番号の情報を正しく確認出来れば、改札口から目的地までの移動または他社線などへの乗り換えまでがスムーズに出来ます。

駅ホーム降車位置情報ページ』の詳細は↓↓こちらから↓↓

タイトルとURLをコピーしました